News・Blog
PARIS MIKI渋谷店様のサインペイントの施工
モーターサイクルレザーウェアとのコラボイベント用のデザインです
サイン、イラストとそれぞれ用途に合わせたブラシを使用し作業を進めます
今回は上記ブラシを使用しました
同じ品番でも書く大きさに合わせサイズ選びする事でよりスムーズに
作業が進められますね
DAGGER Co. ONLINE SHOP 店長
サインペイントのご依頼・ご相談は⇒こちらから
DAGGER Co. ONLINE SHOPは⇒こちらから
12月10日(日)に東京・下北沢レインボー倉庫にて
1DAYサインペイントクラスの開催します!!
始めてみたけど上手くいかない、どの様に練習したら良いのか
どんな筆を使ったら良いのかなど色々とアドバイスもさせて頂きます
年内最後の開催です興味の有る方ご応募お待ちしています!!
■開催場所
レインボー倉庫下北沢https://rainbowsoko.com/rent/shimokita/
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-19-5
<電車でお越しの場合>
京王井の頭線/小田急小田原線『下北沢』駅より徒歩1分
<お車でお越しの場合>
駐車場のご用意はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用下さい。
・10:00~12:00(2H) レタリングベーシック
このクラスでは「レタリング」の最初に覚えておくべき筆の種類やサイズの選び方~塗料の選択方法、
基本的な道具や材料の使い方~練習方法(実技) までを行います。
これからやってみたい方も既に道具は揃えた方も今一度道具や材料の知識を付けて
正しい方法で練習を行うと今まで出来なかった、苦手だったブラシワークが可能になります。
・13:00~15:00(2H) レタリングデザイン
「文字を奇麗に見せるにはコツと方法がある」のです。
アルファベットの基礎知識からデザインの考え方までを行う講義のクラスです。
・15:30~17:00(1.5H) ゴールドリーフベーシック
このクラスでは一番肝心な「サイジングの乾燥具合」をメインにスピニングまで通して行います。
初めての方でも一回で奇麗に貼れるようになる人気のクラスです。
ご応募はこちらからどうぞ⇒
いつもお世話になっているCANTINA 所沢様の地下に11/7新規オープンする
IZAKAYA CANTINAに施工してきました
店舗入り口と店舗内に各所にロゴとメニュー?を書き込みました
入り口のロゴはアウトラインで形成されたデザインで
店舗内はひたすらゴシック体を書きまくってから擦れた感じを出すためエイジング加工です
昼は鶏ベースのラーメン店、夜は焼き鳥をメインにした居酒屋と鶏を扱ったコラボ店になっています
1階から上はイタリアンも食べれますよ
駅からも近いので近くの方は行ってみて下さい
CANTINA 所沢 :埼玉県所沢市日吉町2-2
また施工のご依頼、ご相談はinfo@dagger.jpまで
10月29日(日)に東京・下北沢レインボー倉庫にて
1DAYサインペイントクラスの開催します!!
始めてみたけど上手くいかない、どの様に練習したら良いのか
どんな筆を使ったら良いのかなど色々とアドバイスもさせて頂きます
■開催場所
レインボー倉庫下北沢https://rainbowsoko.com/rent/shimokita/
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-19-5
<電車でお越しの場合>
京王井の頭線/小田急小田原線『下北沢』駅より徒歩1分
<お車でお越しの場合>
駐車場のご用意はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用下さい。
・10:00~12:00(2H) レタリングベーシック
このクラスでは「レタリング」の最初に覚えておくべき筆の種類やサイズの選び方~塗料の選択方法、
基本的な道具や材料の使い方~練習方法(実技) までを行います。
これからやってみたい方も既に道具は揃えた方も今一度道具や材料の知識を付けて
正しい方法で練習を行うと今まで出来なかった、苦手だったブラシワークが可能になります。
・13:00~15:00(2H) レタリングデザイン
「文字を奇麗に見せるにはコツと方法がある」のです。
アルファベットの基礎知識からデザインの考え方までを行う講義のクラスです。
・15:30~17:00(1.5H) ゴールドリーフベーシック
このクラスでは一番肝心な「サイジングの乾燥具合」をメインにスピニングまで通して行います。
初めての方でも一回で奇麗に貼れるようになる人気のクラスです。
ご応募はこちらからどうぞ⇒
1回目のMACK BRUSH GUIDE終了です
多数のご参加頂き有難うございました
参加された方は感じて頂けたと思いますが
同じカテゴリーの筆でも幾つもの種類の物が有り
毛質の違い、同じ毛質でも長さ、カット形状が違い
同じ品番でもサイズが変わる事で書く際のニュアンスが変わったり
また、書く対象物によっても変わったりと
色々と試し書きする事で自分合ったブラシ選びをして頂けたんではないでしょうか
但し、初開催という事で対応しきれない事もありすみませんでした
今後のMACK BRUSH GUIDEについて
レタリング・アウトライナー、ピンストライプ・スクロール等の幾つかのカテゴリーに分けて
より参加される方のニーズに合わせていけたらと考えています
参加される際は今使っているブラシの気になる所、何に書きたいのか等の課題をもって
参加して頂けるとより個々に合ったアドバイスをさせて頂けるのではと考えています
次回開催時ブラシ選びで迷っている方のご参加お待ちしています。
DAGGER ONLINE SHOP 小池